こんにちは、営業部の福塚(ふくつか)です。
今回は窓についてです。
窓の役割って何でしょう?
まず思い浮かべるのは採光。すなわち明るさの確保。
つぎに開閉による換気・通風(風通し)。
あとは、観望(眺め)でしょうか・・・。
1:採光(明るさの確保)について。
一般的には南側に大きく開放、西側・東側は絞り気味で。
北側は水廻りの窓となることが多いですが、
出来れば大き目の窓を。
東側・西側は庇があっても太陽高度が低いので、
日差しが奥深く入り込み、夏場暑くなるおそれがあります。
その意味で開口の大きさは絞り気味が良いでしょう。
南側は庇の設置により、
夏場は陰になるように、冬場は日差しが入り込むように
調整すると快適です。
しかしながら、都市部は若干違ってきます。
建物が立て込み、廻りからの採光が確保出来ないことも多く、
外周は閉鎖的になってしまいがちです。
そんな場合は、中央からの採光(中庭)が良いかもしれません。
又、屋根面からの天窓、天井近くの壁面への窓設置(らんま窓的に)も
有効です。
天窓等は、通常の窓に比べて3倍近くの明るさが
あると言われています。
ちょっと特殊ですが、階上の床から採光をとる方法もあります。
常に照明に頼る設計もありますが、
出来れば自然採光を確保したいですね。
どうでしょう?お部屋は明るいのですが、
住まい中央の廊下や階段部分が暗くて・・・
ということはないでしょうか?
そんな場合、間仕切りの壁にも明かり窓を開ければどうでしょう?
明るさを取り込めます。
内装を明るめの色柄にすることも明るさ確保に有効です。
様々な検討が可能ですので相談してみて下さい。
2:窓の開閉による換気・通風(風通し)
昔の住まいは、隙間が多かったので、
自然と換気が確保されていました。
しかしながら、現在の住まいは気密性が高くなり、
あえて換気を確保する必要があります。
24時間、機械的に換気を確保するか、窓の開閉で換気を確保します。
空気汚染・花粉過敏に問題がなければ、
上部のらんま窓で自然換気もよいかと思います。
換気・通風ともに、空気が動くためには吸気口と排気口が必要。
十分に動くためには各々同程度の大きさで、対角位置に設置すれば
部屋のほとんどの空気を動かすことができます。
平面的な位置に加え、高低差をつけることで
立体的に空気が動きます。
温かい空気は上昇し、冷たい空気は下降するので、
それを利用するわけです。
又、外気の空気の流れを利用する方法もあります。
屋根の天窓を開けると、温度での空気の流れに加え、
外気の吸い上げ効果で、より強く空気が動きます。
壁面での外気も、空気の流れがわかれば上手く利用できますね。
窓を開けた際、引違窓のように窓の大きさの半分しか開かないものや、
窓全体が開いてしまう機能窓など、
用途に応じて窓種類、形状を決めます。
デザイン・スタイルも加味して選ぶのも楽しいですよ。
3:観望(眺め)
眺望がよいところは、借景として窓を設置すると嬉しいですね。
季節により庭の花や木々を楽しむのも風情があります。
ただ逆に、採光は欲しいけれど、外部からの視線は避けたい場合、
目隠しやぼかしの為、ガラスの種類、面格子
その他で対応します。
ブラインドでの調整も可能です。
観望の際は、必要とされる目線の高さを気にして窓位置をきめます。
座って観るのか、立って観るのか・・・。
いずれにしても適材適所、ご要望によってご提案が可能です。
窓については、その他外観デザイン面からの検討や、
性能面でガラスの種類、サッシの種類が変わってきます。
サッシメーカーも様々な商品を販売していますので、
ご要望に沿った提案も可能かと思います。
気になったことがありましたら、気軽にお声掛け、ご相談下さい。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755