こんにちは!
モリシタ・アット・リフォームの石堂です。
9月に入っても、まだまだ暑さが厳しい今日この頃!
台風が来たりと、天候の悪い日もありますが、
皆様どうおすごしでしょうか?
厳しい残暑対策として、今回は前回に続き、
室内の温度を下げる方法のご紹介をしたいと思います。
〇”熱”の逃がし方と、”冷”の取り方
前回「エアコンを上手に使う」と「日射を防ぐ」について
お話ししましたが、
今回は「熱の逃がし方」と「冷の取り方」のお話です。
※前回の記事はこちら
熱をにがすには、まず「通風」を工夫することが大事になります。
特に断熱性を高めたお家では、
”外の熱”が入りにくいことがメリットとなりますが、
あわせて、”中の熱”がこもりやすくなるデメリットもあります。
気温が30度を下回るような日や時間帯があれば、
2カ所以上の窓を開けて通風を確保することで、
部屋の中の熱と、蒸し暑さの原因となる湿気を外に出すことができます。
また、「生活熱」も熱をこもりやすくする原因になります。
トイレの暖房便座や、炊飯器、テレビまわりのDVD機器やパソコン、ゲーム機も
けっこう発熱しています。
必要のない家電は電源をOFFにし待機電力を消費しないようにすることで、
お部屋の中やエアコンの効きに影響すると思います。
また、冷をとる方法としては「い草の敷物」や「置き畳」を置く方法があります。
畳の原料の「い草」は、
湿度の高いときは湿気を吸い、
乾燥してくると湿気を吐くという性質があります。
また、素足でフローリングの上を歩くと
べたつく感触がありますが、
畳のデコボコは肌触りがよく、体感温度を下げてくれます。
あとは昔ながらの方法で、
自宅の周りに「打ち水」を行うことも効果的です。
水をまくことで気化熱によって、
周囲の熱を多少冷やすことができるので、
暑さを和らげることができます。
いかがでしょうか?
今回は比較的簡単にできて、効果が高そうな事で調べてみました。
まだまだ、暑い日が続きますがので、
ご興味のある方はぜひお試しください!
以上、石堂でした!
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755