こんにちは。
営業サポート部の直井です。
梅雨でジメジメとした日が続きますね。
この時期は室内干しの機会も増え、湿気やにおいに悩まされますね。
今回はそんな室内干しについて考えていきたいと思います。
皆さまにとって、室内干しを行うのに最適な場所はどこでしょうか?
実はいつ、どんな時に、何のために室内干しをするのかによって、最適な場所は変わってきます。
日ごろから室内干しをしたい、雨の日だけ室内干しにしたい、花粉の時期に室内干しにしたいなど、要望はそれぞれです。
室内干しを行う場所は暮らしに合わせて選択する必要がありますが、代表的な場所は以下の3つです。
・浴室
浴室に換気乾燥暖房機がある場合、洗濯物を早く乾かすことが出来ます。
正しい方法で浴室乾燥機を使用することで、より効率よく乾かすことが可能です。
浴室内のスペースを活用できるので、来客の予定があっても人目を気にする必要がないのもメリットです。
しかし、浴室乾燥を使っている間はお風呂場を使用することはできないので、家族でお風呂を利用する時間がバラバラという場合には注意が必要です。
また、乾燥機能を使用する分、電気代もかかってきます。
・リビング・寝室
リビングや寝室に室内干し用の設備を設ける方も多いです。
リフォームで室内干し用の設備を後付けすることも可能です。
普段は収納してあって、紐を引っ張ると洗濯竿が下りてくるようなものや、フックを取り付けて物干し竿をぶら下げるようなものなど、いろいろな商品があります。
また、エコカラットというLIXILのタイルには、調湿機能やにおいを吸着・軽減する機能があるので、部屋干しをするスペースにあらかじめ施工しておくことで、部屋干しの際の不快さの対策もできます。
デメリットとしては、リビングが手狭になり景観を損ねることと、人が快適に過ごせる湿度・温度を保つ必要があることです。
ある程度の広さもあるので、極端に湿度を下げたり、乾きやすいように高温にすることには向いていない場所です。
・サンルーム
サンルームは太陽光を取り入れられるようにした部屋で、室内干しにも最適です。
テラスやベランダに後付けできるタイプのサンルームもあります。
室内ながらも、洗濯物を日光に当てて干すことができます。
急な雨に対応できないために普段から室内干しにしている方、花粉や黄砂が気になる方などには特におすすめです。
デメリットとしては温室のように高温になること、日差しがないと乾きが悪くなることです。
いかがでしたか。
理想の室内干し環境や、取り入れたい設備は見つかりましたでしょうか。
リフォームで解決できることも多くありますので、ぜひ一度ご検討ください。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755