こんにちは。営業サポート部の直井です。
今回は、犬と暮らす家の第2回をお届けしていきます。
第1回はこちら
今回は、犬と暮らす際の室温・湿度について解説していきます。
〇室温
犬種にもよりますが、室温は10℃~25℃くらいが適温とされています。
犬は全身を毛で覆われているので、暑さには特に弱いです。
大型犬や元々寒い地域の犬はさらに暑さに弱い傾向があります。
また、小型犬だと気温の影響を受けやすく、暑さにも寒さにも弱いので注意が必要です。
犬の体温は人よりも少し高いので、飼い主さん自身が暑いと感じるときには、犬はもっと暑さを感じているかもしれません。
〇湿度
気温・室温はもちろん、湿度も犬にとって重要なポイントです。
暑い時には舌からの気化熱で体を冷やすため、湿度が高いと熱がこもりやすくなってしまいます。
また、冬は湿度が低すぎると皮膚が乾燥してしまい、皮膚炎をおこしてしまう場合があります。
一度皮膚炎になってしまうと、かゆみのあるところを犬が舐めてしまい、なかなか完治に至らないケースもありますので、できるだけ皮膚炎にならない環境を目指したいところです。
〇エアコン使用時
夏、冷房使用時にはエアコンの風が直接当たらないようにすることも必要です。
特に、ケージやサークルの中に直接冷風が当たってしまうと逃げ場がないので、体調を崩す原因になります。
自由に移動できる環境下であれば居場所は犬が自分で調節するので、そこまで心配する必要はないでしょう。
〇暖房使用時
暖房使用時も、風が直接当たると乾燥の原因となるので注意が必要です。
犬はお腹が床に接している時間が長いので、床暖房を用いると冬場でも熱中症になってしまう場合があります。
最低限、寝床は床暖房のない場所にするなど、工夫する必要があります。
また、暑く感じた時に体を冷やせるよう、土間やフローリングの場所があると良いでしょう。
〇暑さ寒さのサイン
犬の暑い時のサインとして、よだれが出る、呼吸が乱れるなどの症状があります。
反対に寒い時には体が震えたり、じっとしている時間が長くなります。
〇留守番時
お留守番をさせる際にも室温と湿度を常に保つ必要があります。
室温・湿度を保つために、冷暖房の効率をよくする断熱リフォームがおすすめです。
リビングなど、普段犬が過ごす部屋だけでも断熱をすることで、風量が少なくてもしっかり冷暖房を効かせることができます。
犬に直接エアコンの風があたりにくくもなり、電気代の節約もできます。
まとめ
いかがでしたか。
多くの時間を家で過ごす犬にとって、室温などの環境はとても大切です。
常に犬の様子を観察して、暑い時のサインや寒い時のサインが出ていないかチェックしたいですね。
断熱は、内窓を設置するだけでもかなりの効果があります。
断熱リフォームをお考えの際には、ぜひ一度お問い合わせください。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755