こんにちは。
営業サポート部の田路です。
本日は玄関扉についてです。
日本では玄関扉は外開きが基本、海外では内開きが多いようです。
なぜでしょうか?考えられる理由2つをご紹介します。
「靴を脱ぐ習慣」
日本では、玄関で靴を脱ぐという習慣がありますよね。
扉が開く方向が内開きだと、扉が置いてある靴にあたってしまったり、物を置きづらくなってしまいます。
海外では、玄関で靴を脱がず、部屋の中でも靴を履いているイメージがあります。そのため内開きでも困ることはなかったのかなと思います。
「防犯の考え方」
2つ目は防犯の考え方の違いにあるようです。
海外では、もし不審者が家の中に入ろうとしたとき、家の内側から扉を押さえつけたり、体重をかけたりすることで、
侵入を防ぐという防犯の側面があるようです。
日本では、昔は、鍵をかけずに開けっ放しにしている家も多く、近所の方もふらっとお邪魔できるような風習があり、
そこまで防犯に重点を置いてなかったということが考えられます。たしかに私の祖母の家もあまり鍵がかかっていなかったイメージです。
現代では、空き巣も増え、開けっ放しは危ない時代になってきましたね。
といっても日本で、内開きの扉はあまり見られないのかというとそうではありません。
ホテルやオフィスビルでは内開きが多いそうです。外開きだと、避難経路が遮られてしまう可能性があるためです。
場所によってしっかり理由があるんですね。
以上、玄関の小話でした♪