こんにちは。
営業サポート部の直井です。
以前のブログで造作洗面台が近年人気になっていることをご紹介しました。
好きなものを組み合わせて、オリジナルの洗面台が作れる造作洗面台ですが、オリジナルの洗面台が作れるとどんないいことがあるのでしょうか?
今回は、配置のアイデアや造作洗面台のメリットについて解説します。
①配置
配置が自由自在なのはわかっていても、それがどんなことにつながるかを想像できなければ、良さが感じられませんよね。
では、洗面所をどのような場面で利用したいですか?
例えば、髪が長い方がドライヤーを使うのに利用されるのであれば、ずっと立ちっぱなしだと疲れてしまいますよね。
カウンター下に椅子を収納できるように配置して、座ってドライヤーやメイクができる洗面台が魅力的ではありませんか?
それ以外にも、家族が洗面台を使う時間が被りがちなのであれば、複数人並んで使えるようにカウンターを広めにとることもできますね。
小さいお子様が利用されるのであれば、踏み台の収納場所も作るのもいいですね。
洗濯物の付け置きに利用したいのであれば、洗濯機と洗面ボウルの距離はできるだけ近い方がいいですよね。
となると、真ん中にボウルがあるタイプよりも、片側に寄せて配置するのがいいかもしれません。
あれ?だんだん夢が広がってきませんか…???
例えば、座ってドライヤーをしたい方は、座った時にカウンター下に足が入れられるように、その部分だけカウンター下の収納をなくすのもいいですね。
ドライヤーしている間は退屈しがちなので、スマホを置くスペースを作るのもいいかもしれません。
家族で使うのなら、横長の大きな鏡があれば身支度に便利そうですね。
洗濯に利用するなら、手荒れ防止で手袋を使う方もいらっしゃいますね。手袋はどこに干しましょうか?
どんな風に利用したいかが決まっていれば、自然と理想の洗面台が見えてきますね。
②見た目
配置のデザインだけでなく、見た目のデザインも自由自在ですね。
既製品の洗面台では、色や素材は決められたものから選択する形になりますが、造作であれば好きな組み合わせができます。
お家の他の部分と統一したり、奥の壁にタイルを貼るのも華やかになりますね。
エコカラットを貼るのもいいですよね。
タオル掛けをオシャレな形の金具にしたり、かごを見せる収納にするのも魅力的です。
鏡は厚みがないのを好まれる方もいらっしゃれば、メイクの時にお顔が見やすいように手前にあるのが好みの方もいらっしゃいますね。
造作洗面台なら、見た目も好きにカスタマイズできます。
まとめ
造作洗面台の一番のメリットは、そのお家で誰が暮らすのか、どのように暮らすのかに合わせてスタイルを変えられることです。
どんな生活をするのかを具体的に想像し、理想の洗面台を想い描いてみてください♪