こんにちは。
営業サポート部の直井です。
皆さまは食洗機をお使いですか??
最近のシステムキッチンは、ビルトインの食洗機がついているものが多いですよね。
食洗機があると、家事の負担軽減にもなってとても助かります。
私は、半年くらい前から食洗機を使い始めたのですが、もう食洗機なしの生活は考えられません。
これからキッチンをリフォームされる予定の方には食洗機の設置を強くお勧めします。
でも、まだ使っていない方は、「食洗機って実際そんなにいいの?」「結局手洗いの方が汚れも落ちるし、安心じゃないの?」と思いませんか?
今回は、そんな疑問にお答えします。
食洗機ってそんなにいいの?
これに関しては、生活スタイルや食器洗いに対する気持ちにもよるかもしれないので、一概には言えないのですが、個人的には本当に導入してよかったです。
一例ですが、お料理をするとき、洗い物が増えるから…と調理器具やお皿をできるだけ使わないようにしていませんか?
私は、洗い物がとても面倒に感じていたので、食洗機導入前は少しでも洗い物を減らせるように、食べる用のお箸で調理し、そのお箸で食べていました(笑)
卵を溶いたお皿を洗うのが面倒で、鍋に落としてから高速で混ぜるなどという究極のズボラ調理もしていましたが、食洗機があればちょっとくらい洗い物が増えても手間は変わらないので、抵抗なくどんどんお皿や菜箸が使えますよ。
また、食洗機導入前は、疲れている時に家族に洗い物を丸投げすることを申し訳なく感じていましたが、食洗機導入後はお皿と洗剤をいれてスイッチを押すだけなので、気兼ねなくお願いできます。
もっと言えば、疲れていても結構自分でできます(笑)
寝る前にセットして、朝起きた時には乾燥まで終わっているので、本当に楽です。
結局手洗いの方が汚れも落ちるし、安心じゃないの?
結論、食洗機の方が汚れが落ちます。
食洗機は手洗いと違って高温で洗うことができますし、洗剤の洗浄力も高いです。
油汚れもしっかり溶かして洗うので、手洗いではありがちなスポンジについた油が伸びてしまうようなこともありません。
洗いあがりの質感は手洗いよりもキュピッとしていて、初めて使ったときは感動しました。
食洗機は、卵が固まってパリパリになっているような、爪や固いもので引っかくようにしないと取れない汚れは少し苦手な感じがしますが、カレーや油はべっとりとついていても嘘のように綺麗になります。
予洗いなしでもしっかり綺麗になるので驚きです。
お湯と洗剤による手荒れがないのも嬉しいです。
掃除の手間も2ヵ月に1回程度、食洗機洗浄剤を入れて空っぽで回すだけなので、全自動です。
日頃のお手入れは、フィルターに溜まった残さいを捨てる程度です。
でも、場所がないし…。収納が減るのも困る…。
置き型の食洗機であれば、置く場所がないという問題がありますね。
ビルトイン食洗機であれば収納が減るのがデメリットです。
ただ、案外平気だった部分があるので、お伝えできればと思います。
私はこれまで水切りカゴを置いていた場所に食洗機を置く事にしたので、水切りカゴが置けなくなることをとても心配に感じていました。
実際導入してみると、食洗機が乾燥までしてくれるので、水切りカゴを使う場面がないことに気づきました。
一部食洗機が使えない食器も持っていますが、そういう食器を洗った際は、調理台に布巾を置いてそこに置いています。
食洗機を回していないときには、食洗機を水切りカゴ代わりにするときもあります。
水筒、お弁当箱、鍋、調理器具など、最近では食洗機対応のものが増えてきているので、新しく買う時にはそういう商品を選んでいます。
ビルトイン食洗機の場合でも同様に水切りカゴの分の場所が空くので、作業台上に物を置くスペースができます。
よく使うもので出し入れが面倒なものを見せる収納にすれば、キッチン下の収納が減ってもうまくやりくりできるかもしれませんよ。
買ってよくなかったらどうしよう…。引っ越すかもしれないし…。
安いものではないので、合わなかったらどうしようという心配もありますよね。
賃貸にお住まいであれば、設備が対応していなかったり、引越し先が対応していない可能性もあって導入を迷ってしまうかもしれません。
ところがなんと、最近では食洗機のサブスクサービスというものがあります。
一括で購入するよりは少し割高ですが、失敗だったら数ヶ月でやめることができるというのは魅力的ですよね。
引越し先のお家に別の食洗機があれば、その時点でやめることができるのも安心です。
また、設備の対応の問題に対しては、タンク付きの食洗機というのもあります。
給水を水栓から分岐して行うのではなく、運転前にタンクに水を入れるというタイプなので、賃貸住宅で設備の問題がある方でも安心ですね。
まとめ
食洗機があれば、洗い物の手間が減り、食器がピカピカに洗えます。
導入を迷う原因も案外なんとかなる部分が多く、検討の余地ありといった感じです。
時短家電の導入で少しでも家事の負担を減らし、睡眠時間や趣味の時間に充てることで、毎日の暮らしが楽になりますね。
食洗機の種類については、次回のブログで解説したいと思います。