こんにちは。
営業サポート部の田路です。
本日は、防犯のお話です。
近ごろ、空き巣や強盗のニュースなどが目立ちますね。
色々な手口があってびっくりするとともに恐ろしいなと思います。
我が家は大丈夫だろうと思いたいところですが、油断していてはいけません…!
この機会に家の防犯チェックをしてみましょう。
〇郵便受け、玄関まわりのガーデニング
郵便受けがいっぱいになっていたり、手入れしていない玄関まわりのガーデニングは、
あまり人が出入りしていない印象を受け、泥棒に好まれやすくなってしまうので日ごろから注意しましょう。
〇侵入の際に踏み台となるものを置いていないか
玄関だけでなく窓からの侵入もありえます。
窓付近に侵入時の踏み台となるようなものを置いていないかチェックしておきましょう。
〇防犯グッズの設置
泥棒は、音がなるものや光るものを嫌う傾向にあります。
防犯カメラ、センサーライト、防犯砂利など防犯グッズを取り入れるのもいいですね。
センサーライトは逆光にならないよう、ドア側を照らすように設置しておきましょう。
〇見通し
人目がつきにくい場所は泥棒にとって好都合です。
例えば、庭木がたくさんに生い茂っていたりすると、見通しが悪くなります。
見通しが悪いと、人目が届かなくなり、狙われやすくなります。
庭木があるのもいいですが、人目につきにくい空間ができていないか確認しておきましょう。
いかがでしたか?
泥棒が嫌がるものは、光と音と人目です。それらを意識して対策しましょう。
対策しすぎぐらいがいいのかもしれません。
玄関ドアはツーロックのものにする、窓には面格子を取り付けるなど、
侵入に時間がかかるものを取り入れるのも手段です。
少しでも参考になれば幸いです。