こんにちは。
営業サポート部の田路です。
段々と暖かくなって桜が咲く季節がやってきましたね。
皆さま「春バテ」というものをご存知でしょうか。
夏バテは馴染みがあるかもしれませんが、春バテは聞いたことがない方がほとんどではないでしょうか。
〇春バテ
この時期、なんとなく調子がわるい、身体がだるい、食欲がでないと感じたら春バテかもしれません。
春は、昼夜で寒暖差が大きく、自立神経が乱れやすくなる季節だそうです。
また、新生活をむかえられた方は環境の変化などのストレスもあるかもしれません。
〇春バテ対策
・食事
栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。
自律神経の材料となるビタミンB群を意識するといいそうです。
例えば、レバーやマグロ、肉類はビタミンB6が、納豆やチーズはビタミンB12が豊富に含まれています。
・冷え対策
昼と夜で寒暖差がある時期です。
身体を冷やさないように、足首や、腰などを中心に温かくして過ごしましょう。
カイロやレッグウオーマーの活用がおすすめです。
・お風呂
湯船につかって身体を温め、血流を促しましょう。
リラックス効果のある入浴剤をつかうのもいいですね。
いかがでしたでしょうか。私は春バテというものがあったとは初耳でした。
季節の変わり目は体調を崩しやすいです。
管理をしっかりして気持ちよく春をむかえたいですね♪