こんにちは!リフォーム事業部の荻本です。
この度、浴室のリフォームをさせていただきました。
こちらが施工前です。
こちらが施工後です。
タイルの床が冷たいとのことで、中空バルーンを含む独自の断熱層が特徴のサーモフロア
を施した浴室にしています。
工期:5日
費用:約110万
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
by staff
築20年の木造住宅の樋交換と外壁塗装工事を行いました。 工事のきっかけは雹被害で樋に大きな穴が幾つも空いたことからでした。 幸いにも火災保険にご加入で保険金を活用できることになり 足場をたてるなら以前から気になっていた外壁の塗装やコーキングの打替えもこの際一緒に したいとご要望いただき工事を行いました。 工事前 外壁は建てられた時の色が気に入っておられるとのことでしたのでクリア塗装で進めさせて頂きコーキングは高耐久なもので工事を行いました。 穴の開いていた樋もすべて取替えを行いましたので安心してお住い頂けます。 風災・雪災・雹災の自然災害はご加入の火災保険が使えますので 皆さんも覚えておいてください。 工事後 足場工事・塗装、コーキング、樋交換すべて含んで 税込179万円でしたが 火災保険から足場代や樋交換の費用が支給されました。 工期は3週間でした。
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
今年も台風の時期がやってきました。
皆さま、台風対策はお済みですか?
今回は、台風対策について解説します。
大雨が降る前に対策を行いましょう。
また、台風の前は風も強くなるので、台風の予報があったらなるべく早めに対策されてくださいね。
風で飛ばされそうな物は飛ばないように固定するか、納屋などの屋内に格納しましょう。
排水口や側溝の落ち葉などを掃除し、水はけをよくすることも被害を少なくするために大切です。
ベランダやバルコニーなどの排水口も忘れずにチェックしましょう。
雨戸やシャッターがついている場合には前もって閉めておきましょう。
雨戸がない場合には、少しでも被害を減らすために窓ガラスの補強を行います。
もしも台風で飛来物がぶつかるようなことがあれば、風圧自体が高くなくてもガラスが割れてしまう可能性があります。
飛散防止フィルムを貼ったり、ない場合には養生テープを「米」の形に貼り、さらに縁を四角で囲うように貼り付けます。
この対策は、ガラスが割れないためのものではなく、割れてしまったガラスが大きく飛び散ることを防ぐ対策となります。
テープを貼ったうえで、カーテンなども閉めて、少しでもガラスの破片が室内に飛散しないようにしましょう。
窓割れの対策としては、窓に物をぶつけないことが一番になってきますので、寝室やリビングなどの長い時間を過ごす部屋では雨戸やシャッターを取り付けることをおすすめします。
また、浴槽のお湯を抜かずにおいておくことで、断水の際に生活用水として使用することができますので、万が一の際に役立ちます。
停電の可能性もありますので、懐中電灯や携帯用ラジオ、モバイルバッテリーなどを用意しておくと安心です。
飲料水や、レトルト食品、缶詰などの保存がきく食品も普段から少し多めに購入し、消費した分を買い足していく備えも有効です。
学校や公民館など、近所の避難場所を確認しておきます。
その際、できるだけ危険が少ない経路も確認しておきましょう。
避難する際に持ち出すものや、使用する雨合羽、歩きやすい靴を用意しておきましょう。
避難時に持ち出す着替えは、ジッパーバッグのような密封できる袋に入れておきましょう。
靴が濡れることを前提に、予備の歩きやすい靴も持ち出し用の袋に密封して入れておくとよいでしょう。
台風が予測される際には、テレビやラジオ、インターネットなどで最新の情報を入手することが大切です。
あらかじめ気象庁のホームページをブックマークしておいたり、防災アプリをダウンロードしておくと安心です。
気象庁が発表する警報・注意報などの情報に気を付けて生活しましょう。
また、避難勧告や避難指示が出た際には、なるべく早く避難をするようにしましょう。
台風が過ぎ去った後に、お家の雨漏りや破損など、修繕が必要な箇所が見つかることがあります。
特に大きな自然災害の場合には、問い合わせが立て込み、工事までにお日にちをいただく場合があります。
少しでもお早めにご相談いただく事で、工事完了までの期間が短くなることもありますので、被害が確認された場合には、まずはご相談いただければと思います。
自然災害による被害の場合、火災保険を利用することもできます。
ご加入の火災保険を今一度お確かめください。
また、屋根などの被害を発見したと業者が家を訪ねてくる場合、詐欺の可能性もありますのでご注意ください。
屋根やアンテナ等の高所作業を伴う部分は、台風が接近してからの対策は危険です。
日ごろから気に掛けるようにし、点検・補修を行うことが大切です。
弊社でも屋根・外壁の点検等、対応が可能ですので、ご不安な方は被害が出る前にぜひ一度お問い合わせください。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
by staff
by staff
by staff
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
今回は、オフィスの冷房設定温度について解説していきます。
省エネの取り組みとして、オフィスを28℃にしようという取り組みがあったのは覚えておられますか?
実は、28℃の冷房設定では仕事の能率が極端に下がることがわかっています。
オフィスで冷房を28℃設定にした場合、26℃設定にした場合と比較して、1人当たりの光熱費が15円節約できるものの、人件費が1人当たり1500円も無駄になってしまうんだそうです。
仕事の能率が落ちて残業になればさらにその分の冷房も必要になります。
冷房の設定を28℃にするというのは、とても損をすることだということです。
では、ちょうどいい設定温度は何度なのでしょうか。
作業効率と電力消費量の生産性を比較した際、25.6℃が最もいいバランスと言われています。
このことから、オフィスの冷房は25℃~26℃が最適と言えます。
冷房の効率を上げて、電力消費を抑えたい場合、オフィスの断熱工事をすることで解決できます。
住宅同様、断熱工事で快適性を上げることができ、電力消費量を抑えられますのでますので、気になる方はぜひ一度ご相談くださいね。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
まだまだ暑い日が続きますね。
過ごしやすい時期が待ち遠しいです。
さて、今回は熱中症を防ぐ家について解説していきます。
熱中症というと、夏の屋外でなるものというイメージがある方もいらっしゃると思います。
しかし、2018年に熱中症で救急搬送された方の発生場所のデータを見るとおよそ4割は住居での発生なのです。
では、熱中症になりやすい住環境とはどの様な家でしょうか。
熱中症の危険ラインは、室温28℃、湿度70%と言われています。
室温28℃だと、多くの人が汗をかく温度です。
暑さを感じていなくても、体には負担がかかっており、疲労感などにもつながります。
そのため、室温が28℃を超える場合には、エアコンを使う必要があります。
また、外からの熱の影響を受けやすい家では、室温28℃以下を維持するためには、エアコンの設定温度はさらに低くする必要があります。
ご自宅の断熱性やエアコンの性能に合わせて、室温が28℃を下回る設定温度で運転しましょう。
また、住宅の構造によって、暑くなりやすい時間は変わってきます。
木造の戸建住宅は、昼間の外気温上昇に合わせて室温が上がりやすいです。
一方で鉄筋コンクリートのマンションではコンクリートの屋根や外壁が熱をため込むので、室温の上昇が遅れてやってきます。
およそ5時間~10時間遅れて壁面からの放射熱が襲ってくるので、夜間の就寝時にエアコンを消すと寝ている間に室温が上がり、知らず知らずのうちに体に影響を与えます。
夜間就寝中はエアコンを消している方も多いかと思いますが、住宅内熱中症の3割以上は就寝中の発生です。
就寝中の熱中症を防ぐためには、夜間もエアコンをつけることが重要となります。
就寝中のエアコンの設定温度は、エアコンの効率や、お家の熱の侵入状況でも変わりますが、一般的に28℃で連続運転が目安となります。
最近では夜間の暑さも以前より厳しくなっていますので、鉄筋コンクリート造の建物にお住いの方もそうでない方も、夜間もうまくエアコンを利用しましょう。
また、就寝時の扇風機の利用ですが、就寝時に直接風に当たるのはおすすめしません。
一時的に涼むためであればとても良い方法ですが、風を体に当て続けることで放熱過多となり、寒さを感じる原因になります。
寝ている間に無意識に寒いからと布団をかぶり、今度は暑くなって汗をかいた状態で布団を除け、また寒くなって布団をかぶり…当然、体に負担がかかります。
風にあたるのではなく、部屋全体を少し涼しくするイメージでエアコンを使うのがおすすめです。
しかし、断熱性の低い家ではエアコンをつけても部屋全体が涼しくなりにくく、結果として直接風にあたってしまうほどに強いパワーで運転をすることになります。
エアコンを上手に利用するためにも、住宅の断熱性が大切になってきます。
冷やした空気が逃げないよう窓などの開口部の断熱をしたり、外からの熱の侵入が少なくなるように壁や屋根裏の断熱をするなどの断熱リフォームは熱中症対策に効果があります。
ぜひご検討ください。
余談ですが、オフィスの冷房は28℃設定にすると仕事の能率が極端に低下するそうです。
この件については次回のブログで解説します。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
今回は、8/18(日)のイベントで展示した水まわり商品をご紹介します。
サクアの特徴はスウィング三面鏡です。
三面鏡のサイド部分は左右両開きで、さらに手前にスウィングするように開くことができます。
鏡を手前に引き出すことで、鏡と顔の距離がぐっと近づくので、洗面台でお化粧をする方にはとてもおすすめのタイプです。
下部収納は、排水管形状を見直して収納スペースが拡大され、ひろびろとした収納になっています。
また、洗面ボウルのフチのデッドスペースに小物を入れることができ、コンタクトケースなどのちょい置きに便利な仕様となっています。
サザナの洗い場部分の床は畳と同じくらいの硬さになっており、膝をついても痛くありません。
壁はマグネット対応なので、好みの位置に棚や鏡を取り付けることもできます。
排水口は簡単に部品の取り外しができ、凹凸が少ないのでお掃除が楽ちんです。
ヘアキャッチャーは髪の毛などの接地面が少なくなるような形状になっており、パッとすてることができます。
GGの特徴は、形状と素材の工夫です。
便器内の奥に水が出る部分がなく、見た目がスタイリッシュな上に、立って用を足した際に排水管に尿が入り込むことを防げます。
さらにこのツヤ感をご覧ください。
光を当てるとこんなにも綺麗に反射するのは、TOTO独自のセフィオンテクトという技術で表面を滑らかにしているからなんだそうです。
しかも、コーティングを塗っているわけではないので、何回洗っても取れたりしないことも特徴です。
いかがでしたか?
イベントでは浴室の床の硬さなど、実際に体験していただくことができました。
実物をご覧いただくことで、気に入ったポイントや、ほしい機能などを明確にしていただけたのではないかと思います。
次回のイベントでも住宅設備機器の展示がございますので、ぜひお越しくださいね。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755