ご高齢のご夫婦のお住いに介護保険の住宅改修助成金を利用し手摺の取付を行いました。 きっかけは遠方にお住いの娘様が心配で手すりを取り付けてもらったらと お話をされたことでした。 地域包括センターの担当者さんを交え安全に生活できるようお客様と取り付け場所を決め 施工させていただきました。 取付の際も再度取り付け高さなど確認しより使いやすい位置に取り付けさせていただきました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
材料代・取り付け施工費で税込84,000円でしたが 実質負担は1割負担の8,400円でした。 工費は半日でした。
内装
姫路市O様邸 リビング改装工事完成しました!!
こんにちは。リフォーム事業部の四間です。
今回のリフォーム工事は、キッチン取替を含むLDK改修工事をご紹介します。
以前に弊社で浴室・洗面所もリフォームさせて頂いたお客様です。
工事前
今回のリフォームの希望内容は、『収納を使いやすくしたい』『掃除を楽にしたい』がメインの希望でした。
キッチン壁タイルは撤去後にキッチンパネル設置、収納がしまい易くなる2段引出タイプのキッチンに選定しました。
工事後
外壁との兼ね合いがある為、換気扇は新調しプロペラタイプを選定しフードは再利用。
クロスの内装は、北側面のみピンクの柄を入れアクセントにて遊び心を取り入れました。
お部屋全体も明るくなり、調理スペースも広くなった為奥様に大変喜んで頂けました。
設備工事・大工工事・内装工事・すべて含んで 税込1,794,000円
工期は11日間でした。
姫路市T様邸 お母様の寝室に浴室・洗面・トイレを新設しました
こんにちは。店長の佐伯です。
この度は高齢のお母さまの寝室に浴室・洗面・トイレを新設しました。
お母様の寝室から水まわりが遠いという理由で当初は増築をお考えでしたが、
寝室が広めだったこともあり、寝室の約4帖分を水まわり空間にリフォームしました。
施工前の写真は、
この寝室の窓側4帖分を改装することにしました。
施工中の写真です。
間取りに合わせて窓を小さくし、水道配管新設の為に床を解体しています。
施工後は、
寝室に水まわりを併設することで動線の簡略化、ヒートショックの予防が出来ました。
また増築するよりも金額を抑える事が出来、ご満足いただけるリフォームとなりました。
費用:300万円
工期:2週間
S様邸 補助金を活用した内窓工事が完成しました。
こんにちはリフォーム事業部の北川です。
今回は、先進的窓リノベ事業の補助金を活用した内窓設置工事の
ご紹介です。
大手ハウスメーカーのお家ですが冬が寒く、補助金の補助率が50%という ことをお知りになり、ほぼ全ての窓に内窓を取付させていただきました。 取付に際してカーテンの移設や窓枠にふかし枠の設置が必要なところが 無事予定箇所の取り付けを行うことが出来ました。 工事前![]()
工事後
![]()
春先から打ち合わせをはじめましたが、メーカーの納期遅延の影響があり 夏の取付となりました。 取り付け後の感想をうかがうと、冷房の効きもよくなった。 それとセミの鳴き声がすごかったけど聞こえなくなったと防音効果も 実感されていらっしゃいました。 内窓商品代、取り付け施工費含めて 138万円でしたが 先進的窓リノベ事業から69万円の補助がありました。 工期は1日です。
内窓のガラスフィルム貼り工事
こんにちは!
モリシタ・アット・リフォームの石堂です。
今回ご紹介するのは、内窓へのガラスフィルム貼り工事です。
今年は「先進的窓リノベ」の補助制度でたくさんの方に内窓工事を行っていただきました。
LIXILの内窓「インプラス」も多く施工しましたが、ガラスの種類によって断熱性能も変わってきます。
実際には、断熱効果の高い「Low-E複層ガラス」が補助率も高く、人気でした。
ただ、「Low-E複層ガラス」は透明ガラスか型ガラスになるため、
和室の内障子と入れ替える時は性能も補助率も少し落ちる「和紙調ガラス」で選ばれることも多くあります。
そこで、今回は性能と和室に合うデザイン性を両立させるため、
「Low-E複層ガラス」+「和紙調ガラスフィルム」で対応しました!
〇施工前の内窓の様子
内障子の替わりに「Low-E複層ガラス」の透明ガラスの「インプラス」を採用。
このままでは和室にカーテンを新設する必要がでてきます。
〇和紙調ガラスフィルムの施工後の様子
内窓にUVカット機能のついた和紙調ガラスフィルムを施工。
これによって、内障子のような雰囲気を味わえます。
今回は内窓に施工しましたが、
場合によっては外窓にガラスフィルムを貼ることもあり、
フィルムの性能によっては、そちらの方が遮熱効果が上がります。
和室に内窓をお考えの方はぜひご参考にしてください!
工期:約半日
工事費:5万円
S様邸 洋室内装工事が完成しました。
S様邸 洋室内装工事 こんにちは、リフォーム事業部の北川です。 今回の工事は、奥様がティラピス教室開かれるとのことで洋室の内装工事を 行いましたのでご紹介いたします。 工事内容は壁と天井のクロスの貼り替えと鏡の取り付けです。 クロスを張り替える際にはエアコンの脱着も行っています。 壁はブルーの板目調クロスで天井はシンプルなホワイトのクロスをお選びいただきました。 鏡は幅90cm高さ180cmの物を2枚オーダーで作成し取り付けさせて いただきました。 工事前工事後
![]()
お選びいただいたクロスの仕上がりも予想以上に良かったとお喜びいた大起案した。 内装工事、電気工事、鏡取付すべて含んで 税込28万 工期は実質3日でした。
姫路市 蔵の不用品処分と棚・柵取付工事
こんにちは、リフォーム事業部の北川です。
築5,60年の蔵の片付けと棚取り付け工事を行いました。
何十年も使っていない漆器や陶器のお皿などがたくさん
蔵の2階に収納されていました。
昔、自宅で婚礼をしていた時に使っていた物だそうで、
整理したいと以前からお考えだったそうです。
必要なものと不要なものに分けて、すっきりと片付けました。
不要な家財は処分し、今まで棚が無かった2箇所に新しく棚を設置して、
収納スペースを増やしました。
また、階段周辺が何もなくて転落の危険がありましたので、
安全性を高めるために木製の柵を取り付けました。
お客様は長年気になっていた蔵の整理ができて、大変喜ばれていました。
この工事は家財処分、棚設置、柵取付という3つの作業を含み、
税込20万円で
2日間で完了しました。
姫路市 T様邸内装工事
こんにちは、リフォーム事業部の北川です。
今回ご紹介するのは築47年の木造住宅の内装工事です。
きっかけは廊下の聚楽壁がポロポロと落ちてきてきれいにしたい とのことでした。
その他に気になるところはないですかと質問すると キッチンの壁や天井綺麗にしたい ついでに和室の聚楽壁もきれいにしたい トイレのドアハンドルが壊れかけているので交換したいと それと床がギイギイと音鳴りするから直したいと たくさんのご要望をいただきました。
工事前
廊下と和室の壁は聚楽の塗り替え、キッチンの内装はクロスの張替え トイレのハンドルも交換、床の音鳴りは床下からの調整でのお見積りをご提出し工事を行いました。
聚楽壁は劣化が進んでいたので一旦、削り落としたうえで施工させていただきました。
工事後
全てのお悩みが解決しとても喜んでらっしゃいました。 次は介護保険を利用した手摺取り付け工事のご相談をいただいております。
左官工事、クロス工事、建具工事、床補修工事 すべて含んで(税込)526,000円 工期は3日でした。