こんにちは!リフォーム事業部の 福塚 です。
この度、キッチンの換気扇フードを交換させて頂きました。
長年の使用での汚れ・異音等が気になられての交換です。
施工前
施工後
メイン使用のものではないとのお話で、
既存同様のものに交換させて頂きました。
費用:約10万円
工期:2時間程度
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
by staff
こんにちは。
店長の佐伯です。
今回は築約50年になる借家の全面的な改装を行いました。
工事前の写真は、
玄関は古い木製のドアでした。
お風呂は狭く、脱衣場もありませんでした。
トイレは便器と床など一部は交換されていました。
浴室の壁は昔によく合ったプリント合板の仕上げでした。
改装後の写真は、
玄関はアルミ製のドアに取り替え
キッチンは対面のシステムキッチンを新調し、リビングも和室から洋室に改装しました。
浴室はシステムバスに改装し、隣に洗面・脱衣室も新設しました。
トイレも内装・窓サッシを含めて改装しました。
2階は窓サッシはそのままで、床・壁・天井・建具の内装工事を行いました。
窓サッシは破れていた網戸の新調と、動きの悪かったと車交換のみ行いました。
水まわりの改装と家全体の内装、外壁の塗装を行い、
窓サッシは1階部分は新調し、2階部分は補修としました。
費用:780万円
工期:2ヶ月
by staff
こんにちは、リフォーム事業部の北川です。
今回は、外壁、屋根、塀の塗装工事が完成しましたので
ご紹介いたします。
工事のきっかけは、屋根の色褪せ、劣化が気になるということで
お問い合わせいただきました。
まずは、無料の外装診断を実施して屋根や外壁の状態を確認させていただき
屋根は劣化が激しく、苔や藻は発生して一部ひび割れなどがありました。
外壁に関しても色褪せ、チョーキング現象、ひび割れなど全体的に劣化しておりました。
屋根・外壁共に長持ちする無機塗料を提案してご採用いただきました。
外壁や屋根の色決めについては外観の全体写真を利用し
大体2~3パターンのシュミレーション画像でお客様に選んでいただくことが多いです。
【工事前の外観写真】
【シュミレーション画像】
【実際の工事後写真】
天候が少し悪かったのでシュミレーション画像より暗く見えますが実際には、ほぼ同じ色味の
仕上がりになり、お客様にも新築の時よりもキレイになったと大変お喜びいただきました。
工事費170万円
工期2週間
by staff
こんにちは!
リノベーション事業部の石堂です。
今回ご紹介する工事は、ベランダの防水工事です。
あまり利用れなくなったバルコニーですが、
防水塗装が傷んだり、鉄製手摺がさびて劣化したりと、
雨漏りの原因となっていました。
そこで今回は既存の鉄製手摺を撤去し、
防水塗装を新しく施す工事を行いました。
こちらが施工前の様子。。
まず、雨漏りの原因になっていた鉄製手摺を撤去します↓
手摺の中には錆汁が入っていました↓
これが、1階の天井まで回っていたようです。
つづいて防水処理の施工中の様子がこちら↓切断部にコーキングを詰め、水が入らないように処理していきます。
その上を覆うように、防水のトップコートを塗り替えます。
全面塗膜でコーティングすると完成です。
これから梅雨に入っていきますが、
これで雨が降っても安心です!
以上、石堂でした!
工期:2日
費用:25万円
by staff
こんにちは。店長の佐伯です。
今回は築約25年の浴室・洗面・トイレの水まわり改装工事を行いました。
施工前の写真は、
浴室はタイル張りと大きい出窓が原因で冬寒かったです。
洗面は収納が不足していました。
トイレは床がタイルで段差があるのと、ここも浴室と同じで冬寒かったです。
それではそれぞれの施工後をご紹介します。
まずは浴室から、
システムバスに改装し、出窓は残しつつ少しサイズを小さくしました。
浴槽はジェットバスのオプション付きです。
続いて洗面、
洗面台はサイド収納付きで収納量をアップ
階段下のスペースを使ってタオルなどの収納を造作しました。
洗面室の暖房機も設置して快適な空間に
トイレは床下地からやり替えて段差がなく、冬冷たくないトイレに改装しました。
工期:2週間
費用:250万円
by staff
by staff
by staff
by staff
こんにちは!
リノベーション事業部の石堂です!
今回ご紹介するのは既存住宅かし保険の適合検査です。
新築では、かし保険の加入が義務付けられていますが、
リフォームや、中古住宅での加入は任意となります。
今回は、中古住宅の売買に伴い、
かし保険に加入することとなったので、
その住宅に隠れた不具合がないか、
第三者の検査機関の調査員さんに現場を調査していただきます。
主に構造耐力上の問題がないかや、
雨漏りの侵入がないかなどを検査し、
建物のゆがみの確認や、
天井裏・床下などの見えない箇所の不具合について、
経験豊富な検査員さんに厳しく検査していただきます。
今回は日本住宅保証検査機構(通称JIO)から検査に来ていただいています。
今回の検査はリフォーム工事後の検査でしたが、無事、検査に適合しました!
リフォームや、中古住宅の購入の際、
こういった検査をしっかりとすることで、
古い住宅でも、安心してより長く住んでいただけるようになります。
以上、石堂でした!
by staff