動画紹介
速報! 2025年も住宅省エネ補助金が出そうです!
今回は、2025年に活用できる補助金について速報でお伝えします。
「2025年住宅省エネキャンペーン」という補助金について
まず、大きなポイントとしては、2024年11月22日以降に着工したものであれば、この補助金を申請できるという点です。2024年にリフォームを検討しつつ、補助金を諦めていた方でも、条件を満たせば遡って活用可能です。覚えておいてください。さらに、この補助金は世帯を問わず利用できます。
国の補助金には「この補助金を使ったら他の補助金が使えない」という制約が多いですが、この補助金は三省連携で行う他の補助金と併用可能です。これも大きなポイントです。
1. 先進的リノベ2025事業
この補助金は窓に特化し、リフォームにのみ適用されます。予算は2024年と同じく1350億円で、1戸あたり最大200万円まで申請可能です。これまで通り、窓の取り替えや内窓設置などのリフォーム費用に対し、約50%の補助が期待できます(例:100万円の費用で50万円補助)。
●2024年からの変更点
(Sランク窓の補助額減額)
Sランクの吐き出し窓は、2024年では6万1800円の補助が出ていましたが、2025年では6万5000円に減額されます(3000円減額)。
ただし、補助率は依然として約50%を保っています。
(Aランク窓の補助額半減)
性能がやや劣るAランク窓を選ぶと、補助額が半額になる変更があります。そのため、できる限りSランク以上の窓を選ぶことをお勧めします。
(極小サイズの窓の廃止)
これまで補助対象だった30cm×30cmのような小さな窓(0.2平米以下)は、補助の対象外となります。45cm×45cm以上の窓であれば引き続き申請可能です。
2. 子育てグリーン住宅支援事業
この補助金は、2024年の「子育てエコホーム支援事業」を継続したものです。予算は2250億円で、新築・リフォームどちらにも利用可能です。そのうち、リフォームには400億円が割り当てられ、予算が超過した時点で終了となります。
(補助金額)
1住宅あたり40万円または60万円が上限です。必須工事が2つの場合は40万円、3つすべて行う場合は60万円が申請できます。2024年の上限が20万円だったケースと比べ、大幅に引き上げられています。
(必須工事の条件変更)
必須工事は2つ以上が条件となりました。以下の3つのうち、2つ以上を行う必要があります:
・窓の断熱改修
・エコ住宅設備(節水型トイレ、高断熱浴槽、省エネ水栓など)の設置
・壁・床・天井などの断熱工事
3. 給湯省エネ2025事業・賃貸集合等省エネ2025事業
給湯省エネ2025事業
エコキュートなどの省エネ設備への補助が最大20万円提供されます。電気温水器からエコキュートへ変更する場合、撤去費用も補助対象です。
賃貸集合等省エネ2025事業
特定条件を満たす賃貸物件で利用できる補助金です。
引き続き、国から詳細が発表される予定ですので、随時確認してください。
▼LINEで無料カンタン御見積