スタッフ紹介
このホームページを見ていただいた、あなた様だけに、モリシタ・アット・リフォームが「ひとづくり」をしながら「家づくり」をしている理由を
ヨシくんが自分のヒストリーを交えて熱く語ります!
ヨシくんの谷あり山あり物語
今のモリシタ・リフォーム・リフォームが完成するまで!
ヨシくんの昔の恥ずかしい写真と共にお送ります!初公開写真満載です!
私は、森下3兄弟の次男の森下吉伸(ヨシくん)です。うちの会社は、『健康で家族仲良く』をテーマに家づくりをしていますが、そのなかで長男が「新築住宅 木造の家づくり」を担当し、私は「住宅リフォーム 家の町医者」を担当しています。ヨシくんの昔の恥ずかしい写真と共にお送ります!初公開写真満載です!
よく廻りの方から「兄弟で会社やるのって、なにかと大変でしょう?」って言われます。しょっちゅうケンカをしていますけど、「家業をこんな会社にして世の中で貢献させたい!」とか「こんなワクワクする家づくりをしたい!」って夢が同じなので、なんやかんや言いながら仲よくやっています。それぞれの配役を一生懸命演じて盛り上げているって感じです。

こちらはモリシタ・アット・リフォーム創業時の事務所。現場事務所の風情でしょ^^
その後、昭和42年に親父は一家(ヨシくんも2歳でした)を引き連れて姫路へやってきて新たに店を構え、地元を中心に事業を行いはじめました。その当時は大手のゼネコンの下請けが多かったみたいで、元請の担当者にゆすり・たかりでずいぶんいじめられていたみたいです。

創業当時のメンバー。時代を感じさせる風景です。
でも、旭化成さんとの出会いがうちの会社を変えましたね。それまでの職人ちっくな物の考え方から、技術者としての管理のしかたや判断力がつきましたし、職人さんや作業者が効率よく仕事ができることばかり考えていたのが、お客様を中心においた仕事ができるようになりました。大手の会社にしっかり鍛えていただきました。

サラリーマン時代のヨシくん。バンドを組んでいました。ちなみに右側の女性は奥さん(貴子夫人)です。

森下3兄弟。左から私(ヨシくん)、弟の通称ヤスくん、兄の通称ターくん。
そして今では、年間1000棟以上の家の新築・リフォームをさせていただけるまでに実力がつきました。(いまは三男は別会社をしています)
「いいもの」は「いい人」でないと作れない。
これがモリシタ・アット・リフォームのミッションです。
この言葉の裏にはこういうことがあったのです!
この家で生まれてからは、遊びも仕事も「家づくり」一本のこてこて兄弟なんですね。そんな中で、ヨシくんが家作りを通して「いいもの」を作るために「いい人」を育てないといけないことに気づいた事を、お話します。これがモリシタ・アット・リフォームのミッションです。
この言葉の裏にはこういうことがあったのです!

「家をつくっているのに、掃除ばかりしていてもしょうがないじゃないか」って思っていました。掃除は、現場で仕事をする職人さんが段取りよくできるようにするお手伝いだと思っていました。そう、どちらかというと、お客さんのためではなくて現場のため。
そんなある日、工事をしている家の奥さんが、「家の者でも毎日掃除なんかしないのに、毎日掃除してもらって。自分の家以上に大切にしてくれているのね」って言われました。よくよく聞くとこの家の方は、ずっと昔からのお客さんみたいで、くり返し仕事をもらっている方みたいでした。

モリシタ・アット・リフォームは、『健康で家族仲良く』がテーマ。
うちの親父は掃除だけではなくて、お客さんがやってもらったらうれしいだろうなって思うことを、とにかく一生懸命やっていました。それは、営業的にサービスすることをぜんぜん知らなかった親父ができる最高のおもてなしだったみたい。でも、実はそれが一番お客さんに信頼していただけることであり、時には感動してもらうこともあったのです。
お客さまに工事の出来栄えと同時に、おもてなしでよろこんでもらうことって大切なことだろうなってヨシくんは感じました。ヨシくんは息子ですから親父の後姿を見て「やっぱり家づくりで大切なことは、家の品質だけではなくて、人に感動を与えることができる人づくりだ」ってことが分かりました。
それからは、より正確な家づくり、より丈夫な家づくりなど技術的なことは、長男(社長)にまかせて、ヨシくんは「家づくりは、まず人づくりから」とすばらしい社員や、すばらしい職人を作ろうと懸命になりました。
そして、そこから生まれたのが「いい人リフォーム」。これこそがヨシくんが一番大切にしているものとなりました。すばらしい社員を作り上げ、素晴らしいリフォーム工事の実現のために日夜頑張っています。
これがモリシタ・アット・リフォームの住宅リフォームのミッションです。
株式会社モリシタ・アット・リフォーム 代表取締役